こんにちは!プロ引きこもりのいのぴーです
ぼくはフリーランス4年目なのですが、とうとう事務所を借りました!
その結果すごいメリットがあったので、ぜひ全フリーランスにオススメしたいです
特に小さいお子さんのいるフリーランスにはマジで強くオススメしたい!!
やべえええオフィス作業めっちゃ捗る…
今までの倍は作業進むわ…この感じで行くと4月中にやりたいことクリアできそうや
— いのぴー@プロ引きこもり (@luckyman0302) 2018年4月7日
内向的かつ内省的で、腰をすえて作業したいふりーらのみんなはオフィス借りたらいんじゃね?
って思ふ
旅しながらはぶっちゃけやるとしんどいし、家族いる人なんて特に家だとスイッチ入らないことも多いしね!
オンオフ分ける意味でも、投資価値あるなぁと思うよ(`・ω・´)
— いのぴー@プロ引きこもり (@luckyman0302) 2018年4月4日
小さいお子さんがいると在宅ワークでは仕事に集中できない
こんな悩みありませんか?
ぼくは大いにありました
性格なのか、集中するとそれを遮られるのがダメでダメで…たまにいらいらしすぎて家族に強く当たってしまったりとかね
いやーダメだよねこんなの
でもわかる人はわかると思うけれど、やっぱ集中するときはしたいじゃん?
でも同じ屋根の下にいると、2歳とか3歳の子って進撃してくるじゃん?
彼らは仕事とか関係ないからね。仕方ない
でも大人のぼくらはやりたい
個人オフィスを借りてしまえばその悩みは解決します
いやマジで、全てが解決します
- オフィスを借りることで、自宅にいるときは家族との時間
- オフィスにいるときは仕事に集中
と、パキッと分けることができます
在宅だと子供はもちろんですが、パートナーさんも余裕で声かけてきたり、部屋に入ってきたりするでしょ?
ぱっと見PCいじってるだけなので、わからない人にはただネットやってるようにしか見えないからね(ブロガーとかライターは特に)
だからもう、
空間を分けてしまう
これ正解
オフィスを借りて、その場所を明かさなければいきなり来ることもないし、子供も「パパが家にいないときはお仕事」ってそのうち理解します
うちのリトルモンスターは理解してくれました
でも、自宅に帰ってきたら子供を優先してあげる
子供が幼稚園休みの日はずっと遊ぶ
こんな感じで、
めっちゃメリハリがつく
んです
なのでサラリーマンでいう残業的なこともしなくなります
(フリーだとつい家でやっちゃわない?)
仕事道具全部オフィスに置いてくればいいんだもの
帰宅後は読書したりマンガ読んだりできますし、速攻寝るのもOK
関連記事↓
固定費は増えるけどそれ以上のメリットがある
別で事務所を借りると、確かに固定費は増えます
光熱費やネット代もろもろね
でも、自宅で集中できない場合、それ以上の「見えないコスト」を支払ってると言っていいと思うんです
例えば固定費が4万円増えても、その4万円はフルマックス集中することで回収可能だと思うし、毎日カフェノマドしてるとなんだかんだでそんくらいかかるはずです
しかもカフェの場合は、ネット環境も整ってないし、マイスペースじゃないので長居しにくいとか機密性のある作業ができない…とかあるしね
- 地方都市などの家賃の安い地域では、1Rを借りる
- 大都市などの家賃高いところではレンタルオフィスを借りる
って感じがいいのでは
今はチャットでお部屋探しのできるサービスもあるし、レンタルオフィスも多数あります
固定費に関しても、空きスペースをマネタイズできるmonooqってサービスもあるのでどうにかしようと思えばできます( ぼくも使っています)
ネット回線も、固定回線を引かずとも速度制限なしのモバイルルーターも今は多くあるので違約金などのリスクも避けられます
どうにでも固定費ぶんは回収できるのでいうほどリスクはないです
それよりも、思う存分うちこめず、家族との時間も中途半端になる方がよろしくないかな、と
ぜひ子育てフリーランスはオフィスを借りてみてください。マジでオススメです!
関連記事:フリーランスが事務所を借りる際に使うといいグッズまとめ
おすすめ記事:人生のどん底で「もうだめだ...」と這い上がれなくなったら読む記事
期間限定:amazonギフト券に5000円チャージすると1000円がもらえます
知ってた?:解約違約金も縛りも3日3GBなどの速度制限もないポケットWi-fiが最高すぎる