FX,初心者

「稼ぎたいし稼げるからオンラインサロンやる」ってのは全力でオススメしない

プロ引きこもり(@luckyman0302)だよ。ども。

突然だけど、あなたはオンラインサロン、やってみたいって思ってる?

もっと突っ込むと、稼ぎたいからオンラインサロンやってみよう!とか思ってる?

だとしたら、やめときなさい。

この記事では、300名規模のオンラインサロンを2年間運営してるサロン主の俺が、稼ぐためにオンラインサロンをやるのを鬼ほどオススメしない理由を描くよ。

ひきこ

ひきこ
なお一切ポジショントークはないよ。マジで。

オンラインサロンが稼げるってのは幻想

確かに、

くますけ

くますけ
月額3,980円で〜100人いたら〜?え!398,000円じゃん!!!!

ってなるのはわかるよ。

それでやっちゃいたくなるような気持ちはわかるよ。

でもな、それは「数字上の」話やでしかし。

オンラインサロンの収益を時給的な概念で考えてみよう

仮に上記金額稼げるとしよう。

でもね、それに使う時間と労力を考えてみてほしいのね。

まあ、100人超えてきたらさ、確かに効率よく収益上がってる感あるけれど、その100名を集客って、けっこうしんどいのよ?

10人の時って、それこそバイトした方が稼げっからね?

100名行くまでの間に、収益がたかが数千円〜数万円で、

  • サロンコンテンツを作る
  • メンバーのモチベーション保持
  • メンバーの出入管理
  • なんか企画したり
  • 返信したり
  • 戦略考えたり

とかやらないといけないわけっす。

もしかしたら、あなたのサロンには永遠に10~20名しかこないかもしれない。月額3,980円として、6万円くらい?

そのために、自分のモチベーション保てるの?って話。

オンラインサロンは月額制である以上は「売って終わり」にできないのよ。

ある意味、永遠に続くマラソンを走るようなものだよ。

フルマラソン走ったら5万円!っていう競技したい?俺だったらしないな〜ww

メンバー交流型にするとか外注すればええやん!

っていう理屈も、ある。

それは理にかなってる。

…と思うっしょ?

それが違うんだな〜。浅はかなんだな〜。

先日、某サロンが解体されたでしょ?

あそこはメンバー交流に特化してたよね?って話。とてもリーズナブルで運営メンツも実力者。

それなのに、なぜ?と。

また、外注すればいいってのも、正解だけど最適解ではないんだよ。

メンバー交流型の大きな弱点

一見、楽しそうに見えるこれね。

でも、基本的にこのスタンスって、こういうことになるのよ。

くますけ

くますけ
参加者が勝手に盛り上がることを「祈ってます」w

ってこと。

メンバーが交流するしない、盛り上がる盛り上がらないってのは、運営者でない第三者に「依存」するよね?

ということは、盛り上がらない可能性も、大なのさ。

仮に盛り上がっても、それが1年続きますか?という話。

  1. ノンストップでカラオケでウェイウェイできないでしょ。
  2. メンバー同士でスレッド作って価値を提供し合うにしても、お金払ってるのにずっと講演活動できる?

という話。

俺だったらどっちも無理だな〜。なら自分のサービスやるよね?になっちゃうし。

最悪、そのサロンから客作っちゃえ!になると思う。

で、この場合、サロンの価値を参加者に依存するってこと。

ってことは、参加者自体が価値のあるなしを作るわけだから、それを作れるメンバーがいなくなった瞬間、価値が作られなくなるってことだよね。

それって、健全な運営はできないと俺は思ってる。最初はいいけど。

なんだかんだ言って、オンラインサロンで「課金」してる時点で、メンバーは「購入者」になるわけ。

購入者である時点で、

くますけ

くますけ
オーナーからなんか得たいんだけど?

という「潜在的な」ニーズがあるわけよ。どこかに。

それに答えずにコミュニケーションでごまかすと、いつか爆発するわけさ。

交流をメインの価値にするとか、お互いがお互いをサポートし合うのが価値なのであれば、無料コミュニティにした方が健全。

  • そこで生まれたキャッシュなどから%抜くようなマネタイズにするか?
  • 場所代はフリーだけど、そのコミュニティに「広告価値」を持たせて、広告媒体としてマネタイズするか?
  • コミュニティ内の人に広告価値をつけて、広告案件を下ろすか?
  • サロン内でいけてる人をプロモーションしてフィーをもらうか?

の「入口無料→広告モデル」が健全。

でも、これも広告価値つけるってのも大変なんだよね。

だから俺はこのモデルのサロン運営はしないのさ。

全てにおいて第三者に依存するじゃん。運営も、マネタイズも。

外注すれば…の弱点

これも結局、第三者に依存するでしょ。

  • その外注さんが抜けたら?サボったら?レベル低かったら?
  • コロコロ人材入れ替えるの?
  • そもそもその外注さんとメンバーのリレーション作りやティーアップは誰がするの?
  • メンバーさんはその人から価値提供を求めてるの?
  • ってか外注さんが背任行為や背信行為しない保証は?

ということ。

中には無料でサロンメンバーに協力を仰いでるケースもあると思うけど、それって続くの?という話。

よほどの信者かファンじゃないと無理っしょ。

でも信者とかファンってすぐひっくり返るからねえ。

それやるなら、ホリエモンさんばりの影響力ないと無理でしょ。

俺もサロンで協力者はいるけど、しっかりフィーを払って「仕事」として依頼してる。

情とかそういうので依頼はしない。契約書もガチガチに組んだ上で依頼してる。

信頼関係とか信用というものを信用してないからね。有料のオンラインサロンは性善説では運営できないよ。

俺が固すぎなのかもしんないけど、

ひきこ

ひきこ
有料サービスなのにゆるく運営とかなにそれ学生サークル?

って思っちゃうんだよな〜。

オンラインサロンをやるならば、お金以外のモチベーションが大事

かくいう俺も、何度やめようと思ったかww

今ですら大変だなあ…って思ってるもの。

単純に金のためだけだったら、もうやめてると思う。

今は、もちろんお金も稼ぐわけだし、そのために今後はゴリゴリ値上げしていくんだけど、それ以上にそもそもサロンから成果でたブロガーとか出ていくことにおもしろみを感じてる。

だからほぼ毎日サロン内で発信もやる気になるし、フォローアップも手を抜くことはない。

(返事した気になってることは多々あるけど←)

もうね、ここまで読んだらわかると思うんだけど、サロン運営はマジで大変なのよ。楽しいけど楽じゃない典型。

関連記事 👉クラウドソーシングでもなんでも、フリーランスが楽して稼いでるとか冗談は顔だけにしない?

片手間で…とか小遣い稼ぎで…とかそういうのは、無理。

当たり前だけど、企業がやるようなサービスがそんなゆるくできてるわけないっしょ?って話。

サービス運営、舐めてると痛い目見るよ。

自動化も、まずまず一般レベルでは無理

ホリエモンさん、はあちゅうさんクラスでやっと…って感じだよ。イケハヤさんクラスでもできてないじゃん。

なんでそれ以下な人が自動化とかできると思うの?

それでもオンラインサロンをやるならば「設計図」をしっかり作っとけ

最初に、サロンの設計図をしっかり作っておくこと。

  1. 有料?無料?
  2. それぞれどこにキャッシュポイントを置くの?
  3. 自分のサロンの優位性は?
  4. 参加者のベネフィットは?
  5. 他と比べて劣るところは?それをどう優位性に変えるか?
  6. 出口はどこで用意するのか?
  7. 運営スタイルはどうするの?
  8. 価格帯は妥当か?
  9. 利益最大化の導線
  10. マーケティングファネル

くらいは最低でもしっかり練っておかないとだよ。

とりあえず…とかはオススメしないよ!

サロンは人を巻き込むモデルなので、とりあえずはじめても、大きな運営上のミスがあると一気にダメになるから。

あらかじめ練りに練ってやること。

とりあえずやるが許されるのは、行き当たりばったりでもうまく立ち回れる経験豊富な人か?またはテキパキやれる頭の回転早い人か?だよ。

これらができない人は、マジでオンラインサロン運営はやめとき!

おとなしくnoteやアフィリに注力するか、無料のただのワイワイコミュニティにしといたほうがいいよ。

関連記事 👉