FX,初心者

VALUとは?実際どうなの?考えたけど「まだ投資とも投機と言えない」のでスルー決定

くますけ

くますけ
最近さー、TwitterのタイムラインがVALU!VALU!ってうるせーんだけどなんなの?
ひきこ

ひきこ
ああ、なんか個人が上場して資金調達できるもとい応援できる〜!みたいなやつだよね!おもしろいよね!
くますけ

くますけ
あれさ、クマにはちょっと微妙にうつるんだけど、ひきこどう思う?

プロ引きこもり(@luckyman0302)だ。やほやほ。

さて、最近やたら見かけるVALU。これ、実際どうなんだろうね?

コンセプトとか仕組み的にはおもしろいし、非常にビジョナリーなところがあって、今後流行りそうな気もするるんだけど、僕はまだスルーを決め込んでる。

というのも、まだVALUは「投機でも投資でもない」という感覚しかしないからだ。下手したらギャンブル以下かな?と。

だからまだ、お金を投じるのも微妙だし、投じてもらうのはもっと微妙。

今日はそんな話をするよ。

スクリーンショット 2017 06 08 11 53 33

そもそもVALUとは?

個人が株式会社みたいに市場に上場して、それを暗号通貨的に販売して資金調達できるプラットフォーム。

と、僕は認識してる。そこに投資する人は、応援と称してキャピタルゲインを狙えると。インカムは無理だろうねえ。

スクリーンショット 2017 06 08 12 03 09

VALUは評価経済社会を後押しするサービス

ひきこ

ひきこ
評価経済社会=多くの価値を社会に生み出す人の市場価値が上がっていって、食えるようになる社会。寿司食うだけで10万もらえたり

評価経済社会は端的に上のような認識をして読んでみてね。

この社会は非常によくって、まさに個人の時代!って感じだよね。で、このVALUはまさに評価経済社会上の価値を金額として出してくれるもの。

企業でいう株式の時価総額的なイメージ。

個人を株にする…っていうコンセプトは先をいってるし、すごくいい。

そうやって、個人間のお金の流動性を高めて、チャンスを作れるようになる社会はとても来て欲しい。VALUにはそのコンセプトがあるから、浸透すればすごい。

仮想通貨の原理を、個人の株式化に応用した感じ。センスしか感じないよね。

それでも、僕はVALUをスルーすることに決めた

18622914 1318726941574910 1077365108 n

すごい仕組みなんだよ!それは納得の行くところ。

でも、僕はこう思ってしまった。

ひきこ

ひきこ
現段階でこれに投資したりされたりすることは、もはや投資ではなくって浪費にしかなんねーな

と。

それは、以下のような理由がある。

  1. 投資商品またはそれを仲介する場所として危うすぎる
  2. 規約を見るに、VALUの発行体は当人。VALUは仲介場所であり、責任はない
  3. インサイダー取引し放題
  4. そのくせに、まだ法的にも運営的にも不安しかない
  5. 投資対象が「人」って時点でもう微妙(規約に当人が退会したら価値なくなるかもよーと書いてある。)
  6. VALUでそれやる意味ってあるのか?
  7. 流動性、あるの?

などなど。

ちょっと軽く細かく書いて行く。

VALUは仲介プラットフォームなのに、まだいろんな面で不安

規約には以下の文言があるよ。

1.本サービスにおいて、会員は、株式に見立てた自身のVALUを発行し、VALUを購入した自分のファン(以下「VALUER」といいます。)を増やすことができます(以下、VALUの発行を行った会員を「発行者」といいます)。

また、会員は、他の会員のVALUを購入し、その人のVALUERになることで、発行者を応援し、発行者から情報や優待特典を受けるなどの交流ができます。

さらに、会員は、購入したVALUを他の会員に対して譲渡することもできます。つまり、Xさんが発行したVALUをAさんが取得し、その後Bさんに譲渡した場合、以後はBさんがXさんのVALUERになることができます。

当社は、会員によるVALUの発行、及び、会員間でのVALUの売買の場の提供及び運営を行います。会員間のVALUの売買及び優待の履行等については、全て当事者の自己責任とし、当社は自ら売買を行わず、売買の委託を受けるものでもありません。

このオレンジ線の文言を見るに、

くますけ

くますけ
つまりVALUは証券取引所みたいなもんで、手数量ビジネスであること。株(?
)の発行体は一個人になるってこと。

になるよね。

てことは、いってしまえば「売り買い当人同士の責任、うちは知らん」と法的には押し通せるわけだよ。

でそれは既存の証券会社でも同じなんだけど、圧倒的に足りないのが以下の2点。

投資家保護の観点

例えば、株の売買をするような証券会社の場合、投資家の資産は別管理になるのね。また、保護の制度もある。

万が一証券会社が倒産しても、損失が限定されるわけさね。もちろん、投資先企業の株価の変動で含み損抱えることはあるけど「資産そのものは無くならない」ってこと。

でもVALUには、分別資産保全の文言が一切ない

つまり現段階ではVALUは「手数料で儲けていて、あとは知らん」な状態であること。ビジョンがどうであれ、体制がそうなってるぜってこと。

資産保全の明確なルールがない以上、投資家(?)さんたちが勝ったVALUは「資産にはなり得ない」ってこと。宗教の無価値なツボ買うイメージかなあ。

サイトには資産なるとか書いてあるけどね。笑

スクリーンショット 2017 06 08 12 20 57
ひきこ

ひきこ
 何を持って資産となるのか?どの資本に投じてるのか?が全然見えへん。
VALUは発行体である本人が雲隠れし放題すぎてなんとも….

これまた規約から抜粋。

2.VALUは、発行者への応援の気持ちを表す特別なステータスのようなものです。

VALUの仕組みは少し株式に似ているところもありますが、実際の株式ではありませんので、VALUを購入しても、発行者に対する経営権や支配権を獲得するものではありません。

当初、各会員が発行するVALUは、連携したSNSのフォロワー数等によって価値が決まりますが、発行後は、時価で取引されます。

したがって、発行者の人気が高まれば、自分が購入して保有しているVALUが値上がりする可能性もありますし、逆に値下がりすることもありえます。

また、VALUの発行者が本サービスから退会したり、当社からサービスの利用を制限されたりした場合、その発行者のVALUの価値は完全になくなってしまう場合もあります

もうこれ読むだけで、うーむむって感じ。

もしVALUを「個人に投資!キャピタルゲイン!個人が上場!」とかいう表現で煽ってる人がいたり、それを盲信してる人がこの読者にいるなら、

ひきこ

ひきこ
そんな大それたものじゃねーぞ!?投資じゃねーぞ!?

といってあげたい。まあ、落ち着け、と。

あとそうやって煽って投資を促す発行者、やめとけ。いやほんと、やめとけ。自分を投資商材と称してお金を当時させることのリスク、考えた方がいいぞよ。

つまり、もしこれを投資と仮定するならば、なんに投資してるの?と。

上記の規約を見るに、

  • 投資しても得るものはない(キャピタルゲイン程度)
  • でも発行者はいつでも退会(倒産)できてしまう

ってことでしょ。

確かに、過熱感あるうちに売り抜ければキャピタルゲイン得られるけど、そのほかは?と。今は配当とか優待義務もないわけでしょ。

で、一番タチが悪いのが、発行者もひとりのユーザーでしかないってこと。散々時価総額上がって、資金を調達した挙句「計画倒産こと計画退会」できちゃうっていう。

その瞬間、あなたが買ったVALUは、チロルチョコ以下の価値になるww

これのどこが資産であり、投資なのか、真剣に問いたい。そう思ってる人は、どこを投資だとか捉えてるの?

法的にも、まだ「調整中」の段階

金融庁と調整しながらサービスを設計してるといえども、明確な「公認」は得られてないんじゃないのかな?と。

今の状態だと、インサイダー取引やりほだしね。

いきなりサービス停止になったり、そこに関わったたユーザーが「証券取引法違反!出資法違反!」ってなる可能性もあるんじゃない?と。

なんせVALUは「取引プラットフォームであり、売買は当人の責任」といっちゃってるしね。

で、別に「ただ応援できるよ!」って売り出し方をしてるならいいんだよ。

ここに「投資、時価総額、キャピタルゲイン、資産」みたいな語弊を招くワードを入れてるのがやばい。それをやると一定数のバカが

ひきこ

ひきこ
これは投資!あいつが有名になればグフフフwwwww

とか考えてお金投げたりするでしょうね。

で、そういうバカっていざ含み損抱えた時に

くますけ

くますけ
ふざけるな!!!金返せ!お前のせいだ!!

とか言い出すのね。

そういうバカを相手にすることのリスクったらね。

そういう売り出し方をしてるVALUと発行者はそのあたり考えてるのかな…。

僕は、そういう意味で「投資家(?)が損する可能性が高すぎる」って点で、通常の投資と違い、売る側が美味しすぎる状態になってるのが気にくわない。

VALUは「人」が投資対象になってる時点でもう微妙

上記の取引所としての立ち位置の理由から、それなら、普通に口座晒すとか、Amazonギフト券とか、クラファンとか、むしろbitflyerなどの取引所のアドレス公開して送金もらえばよくね?と。

手数料分、損してるでーと言いたい。

で、一番僕が微妙だなーと感じるのが、この「投資対象が人」って部分。人の不安定さって、誰もが感じてると思うの。

  • 感情があるから、未来が全くよめない
  • 明日交通事故で死んだら?

でしょ。

まだ企業の発行してる株は、明日交通事故にあって死ぬことはないし、経営基盤のぐらつきは数字見ればわかる。また、代表取締役が死んでも、代わりはいくらでもいる。

あくまで法人は集合体であって、一個人の与えるダメージはほぼない。意思決定も、どこかに依存することはない。

だから、未来がある程度は読めるし、探ることができる。

でもそれが一個人となると、すべての現象がそいつの感情次第ってこと。そいつが明日、

  • やべえ、金ない。今VALU退会すればこれだけの金が手に入る…
  • いろいろ口利きして資産価値上げてしまおう

という行動が一つの脳みそでできちゃうってことね。

こんなもんに投資するのって「俺は必ず成功するから今のうちに金貸しとけ!」ってやつに金出すのと変わらないのだよ明智くん。

マジでVALUを投資だとか思ってるやつ、改めた方がいいぞ!それは誤解だよ。

☝️これ、ぜんぜん良くないでしょ?でもこれを「まあいっか」で済ますのが「人」なのよ。そこにお金を投資と勘違いして投げる人は、そこ考えとき。

上の人はそういう意味で行ってるわけじゃないのでそこは誤解のないように!あくまで「こう思ってる人もいるかもね」という意味で発言されています。
ひきこ

ひきこ
で、応援したいなら、直接送金すりゃええだけやんか。そこに時価総額的な価値観を持ち出すと、何かが狂い出す気がしてるんだよな。

応援プラットフォームなら、金融系のスキームは使わない方がいいと思われ。ユーザーが誤解するから。

あとはその資産(?)の流動性ね。実生活で使えないものは、資産にはなり得ないよ。

合わせて読みたい

暴落したけど仮想通貨への投機(投資?)を再開!ポートフォリオを公開してみる。

僕はフィンテックともまだ呼べないので、VALUはスルーすることにするー

今は、まだいろんな方面で微妙すぎるなって。

もちろん、僕もそれなりにインフルエンスはあるし、やればおそらく僕のVALUは買われると思うよ。それなりには。

でもそれは僕と、VALUさんがおいしいだけで、投資家(?)さんは圧倒的に損失レシオの方が高いわけ。

それがわかりきってるのに「僕をここで応援できるよ!資産になるよ!」なんていえない。投資家(?)が損する確率が高いところにお金を投げてもらうってことは、それは評価経済社会上の「信用の損失そのもの」じゃん。

 

本来の目的と逆行するのよね。

今はいいよ。加熱してるから。

でもそれが落ち着いてきた時に、投資だと思ったユーザーさんが損したらどうなるか?ってこと。

「ある程度の確信が持てない」ところにお金は投げないの。現金で保有するの。

もし僕を応援したい人がいるならば、アマゾンの欲しいものリストからなんか送ってくれればいいし、何より運営してるオンラインサロンに入ってくれた方がうれしいわな。